2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

パチンコのチューリップの発明者は

パチンコ台の仕掛けを考え出す人を「ヤクモノ師」といいます。あのチューリップを考え出しだのは、大阪のヤクモノ師、鴫尾辰三という人でした。 チューリップの発明は、パチンコ業界を一挙に活況に導いた画期的なものでした。嶋尾氏の考えたチューリップは数…

土俵はなぜ丸い

土俵の起源は、織田毎長の時代、大正の半ばごろといわれます。といっても、現在のような土俵はなく、相撲場のまわりを力士が囲んで、その人垣の中で相手を押し倒せば勝ちというものでした。このまわりを囲んだ力土を「大方屋」といいます。 この人方屋が俵を…

鉄筋にはさびた鉄でも大丈夫?

ビルの工事現場などで、まっ赤にさびた鉄材を鉄筋に使っているのをよく見かけます。さびた鉄でも大丈夫なのでしょうか。 さびは鉄が酸化することによって生じます。ところが、鉄筋ヘニーニここでLそ一丁二しアルカリ性なので、コンクリートの中で鉄の酸化が…

「閑さや岩にしみ入蝉の声」のセミは何ゼミ?

芭蕉の有名な句です。 このセミはニイニイゼミであるというのが定説になっています。 この句は、山形市郊外の立石寺で、元禄二年旧暦五月二七日によまれたものです。新暦でいえば、七月コニ日です。 この時期と場所から推定すると、このセミはニイニイゼミと…

新聞の社会面をなぜ三面記事という?

三面記事といえば社会面の俗称、下世話な興味をそそるようなゴシップ記事のことをやや軽蔑的なニュアンスでこう呼ぶこともあります。 この呼び名は、昔、新聞が四面しかなかったころの名残なのです。 明治時代の新聞は四面で構成されているのが普通でした。…

紅茶と緑茶と色が違うのはなぜ

お茶を飲むのは日本人だけではありません。周知のごとく、世界各地でそれぞれ喫茶の風習があります。 たとえば、四〇〇〇年も前から茶を味わうことを知っていたといわれる、いわば元祖ともいえるのが中国人です。 そしてこの中国から製造法も飲み方も教わっ…

しっかり効果が出る永久美白を行うために

美白クリームは、剃刀とか毛抜きを利用するムダ毛の美白方法と比較して時間がそんなにかからず、簡便に結構広い箇所のムダ毛を処理する作用があるのも値打ちのひとつです。 美白とダイエットを兼ね備えていると考えられるのが、ゲンキングさんが愛用している…

酵素ダイエットについて

酵素を取り入れたダイエットはなぜ痩せるかというと、酵素には腸を整える成分がたくさん含まれており、腸内環境をよくして便秘の解消や新陳代謝を高める効き目があるため、じわじわと痩せるようになるのです。 痩せる為には一時だけ飲むのではなく続けて飲む…

スキヤキがなぜ日本を代表する料理か

スキヤキといえば、坂本九が歌った「上を向いて歩こう」がアメリカで発売されたときに、なんと「スキヤキ」と改題されたほど、いまではてんぶら、刺身とともに、ロ本を代表する料理となっています。 また、庶民の間でも、冬になると家族いっしょにスキヤキ鍋…